ドラックストア薬剤師の薬の選び方

ドラックストア、及び調剤薬局で働いている現役薬剤師が薬の選び方を伝授します。

ロキソニンは結局どれがいいの?にお答えします!

ロキソニンは結局どれがいいの?にお答えします!

 

今現在市販の薬でロキソプロフェンを含む商品は4種類あります。

ロキソニン

②ロキソプロフェン

ロキソニンSプラス

ロキソニンSプレミアム

 

メインの鎮痛成分であるロキソプロフェンは全ての商品で同量配合されています。

が、添加されている成分が微妙に違います。

それが以下の表です。

 

値段はメーカー

希望小売価格 12回分の値段

成分名

 

ロキソプロフェン

マグネシウム

アリルイソプロピル アセチル尿素

無水カフェイン

 
 

商品名

ロキソニンS 648円

×

×

×

 

ロキソプロフェン 498円

×

×

×

 

ロキソニンSプラス 698円

×

×

 

ロキソニンSプレミアム 1180円

 

 

 

表をもとにそれぞれの特徴を解説していきます。

 

ロキソニンS

解熱鎮痛成分[ロキソプロフェンナトリウム水和物]が,痛みや熱の原因物質(プロスタグランジン)をすばやくおさえ,すぐれた鎮痛効果・解熱効果を発揮します。

胃への負担が少ないプロドラッグ製剤です。

からだにやさしいプロドラッグ製剤で,胃への負担を軽減しています。

 

有効成分がロキソプロフェンだけの最もスタンダードな商品です。病院で処方されるロキソニンと同じものと考えて差し支えありません。

 

②ロキソプロフェン

ロキソニンSのジェネリック薬品と呼ばれているものです。

有効成分は商品名の通りロキソプロフェンのみです。

ロキソニンSとまったく同じです。

それでいてお値段が安いです。

ただし添加物の違いにより、人によっては効果に違いを感じる場合があります。

 

ロキソニンSプラス

ロキソニンSと同様、痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。

更に胃を守る成分(酸化マグネシウム)をプラス配合しています。

眠くなる成分(鎮静催眠成分)を含みません。

 

ロキソプロフェンはもともと胃への負担が少なく作られていますが、胃が弱い方が飲みと胃痛や胃もたれの副作用があるので気になる方はピンクのロキソニンSプラスを選びましょう。

 

ロキソニンSプレミアム

ロキソニンSと同様、痛みをすばやくおさえる鎮痛成分(ロキソプロフェンナトリウム水和物)を配合しています。

さらにアリルイソプロピルアセチル尿素を配合し,鎮痛効果を高めます。

さらに無水カフェインを配合,鎮痛効果を助けます。

頭をすっきりする効果もあります。

メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを配合,胃粘膜保護作用により,胃を守ります。

 

金色のパッケージがプレミアム感をかもしだしています。

痛み止めとしての効果は一番高いと思われます。

 

ただしデメリットとしては、このプレミアムだけ1回に2錠飲まなければいけない、アリルイソプロピルアセチル尿素の副作用で眠気がある、値段が高いが上げられます。

値段がほぼ倍あるのでそれだけの価値があるかと言われればそこまでではないという印象を受けます。

 

結局どれがいいの?

メーカーにこだわりが無ければ一番安いロキソプロフェンが一番お勧めです。

ロキソニンSを飲んで胃に不調がある場合はロキソニンSプラスを試してみてください。

 

ロキソニンSやロキソニンSプラスで十分な鎮痛効果が得られない場合は、鎮痛成分が多いロキソニンSプレミアムの購入を検討してみてください。

解熱鎮痛剤、成分からの選び方!

解熱鎮痛

 

まずはじめに

・市販の薬は、風邪の原因のウイルスや細菌をやっつけるような治療薬ではありません。

今出ている症状を和らげる対症療法でしかありません。

 

痛み、発熱の仕組み

プロスタグランジンという体内で作られる炎症、発熱の原因となる物質です。

 

プロスタグランジンが引き起こす症状としては

  • 発熱

脳にある体温調整をする温熱中枢に作用して、通常よりも高い体温が調節されるようにして、ウイルスの増殖を抑えたり、免疫の働きを高める作用がある。

  • 痛み、腫れ

体の一部に異常がある際にどこに異常があるのかを教えるために、その部分から炎症の原因となるプロスタグランジンが合成され、痛みにして脳に教える作用がある。

 

解熱鎮痛剤の作用はこのプロスタグランジンの生成を抑えることを目的とした商品が展開されています。

 

分類・成分名

解熱作用

鎮痛作用

抗炎症作用

15歳未満の服用

 

非ピリン系

 

アセトアミノフェン

× 

 

 

 

 

イブプロフェン

×

 

 

 

 

ロキソプロフェン

×

 

 

 

サリチル酸

アスピリン

×

 
 

エテンザミド

 
 

サリチルアミド

×

×

 
 

ピリン系

 

イソプロピル アンチピリン

×

 
 

 

こちらが主に市販されている成分の早見表です。

 

 

ここで一番大切なのは15歳未満の小児と言われる子供への使用の可否です。

アセトアミノフェンという成分は病院で子供に第一選択で選ばれる成分ですが、ほかの成分では使用が出来ないものが多いので、お子さんへの解熱鎮痛剤や風邪薬を選ぶ際は薬剤師や、登録販売者に相談することをお勧めします。

 

 

そしてピリン系と言われるイソプロピルアンチピリンも特定の方は注意が必要です。

それはピリン系アレルギーの方です。薬に対して湿疹などの症状が出る方がいますが、ピリン系へのアレルギー患者は多いと言われています。特別な理由がない限りはピリン系は避けた方が無難と考えます。

 

 

もう一つの特徴としてアセトアミノフェンはほかの成分と若干作用が違うため、抗炎症作用がほとんどありません。

骨折や打撲などで腫れている痛みはほかの成分を選びましょう

 

 

・副作用

  • 胃腸障害

解熱鎮痛剤の副作用としてよく出るのが胃の痛みや、胃もたれなどの胃腸障害です。

ただし特別胃が弱い方でなければ、空腹時をされて、何か少し食べた後か、コップ一杯ぐらいの多めの水で薬を飲めば特に問題ないです。

 

アスピリン喘息とは、解熱鎮痛剤によって喘息が誘発される副作用のことです。喘息をお持ちの方の約10%が持っていると言われているため、喘息をお持ちの方は市販での解熱鎮痛剤を使用際は主治医に必ずご相談ください。

喘息を持っていなければ心配しなくて大丈夫です。

 

発症頻度はかなり低いですがすべての方に発現する可能性がある副作用です。

特徴的なのは目の周りの腫れがあるので、夜間なら救急、それ以外なら皮膚科をすぐに受診しましょう。

解熱鎮痛剤に添加されている成分

解熱鎮痛剤には効果を高めるため、または副作用である胃の負担を減らすために添加されている成分があるので紹介します。

 

作用としては脳の興奮を抑えて、痛みなどの感覚を弱める作用があります。

注意点として眠気が出る可能性があるので運転などされる際は注意が必要な成分です。

 

胃酸を中和して、胃への負担を減らします。

特別胃が弱い方でなければ、そこまで必要な成分ではないと思います。

 

  • カフェイン

鎮痛作用を高めて、頭をすっきりさせたり、疲労感や倦怠感を和らげてくれます。